「伝わる」を考える、時間捻出法
公開日:
:
最終更新日:2016/03/15
伝わるWEBサイトを WEBサイト, サイト制作, ホームページ制作
このブログは“伝わる”をテーマに
・伝わるWEBサイトを
・伝わる言葉選び
・写真で伝わること
の3つのカテゴリーでお送りしていましてね。
なんで3つにしたかというと・・・
WEBをクリックすると
ブログの概要が並んでいるという・・・
なんとも!簡単な!WEB構成です。
3つのうちの一つしか書かないと決めているので
記事内容を考えるのも簡単かと思いきや・・・苦戦中。
早くも知識と経験の枯渇(早っ!)
そこで!本日は!
「伝わるWEBサイトを」のカテゴリに入れておきながら・・・
一見関係なさそうなコトを、関係あるかのように書きますよ
一見関係なさそうなコト、それは・・・
ズバリ!整理術でしょう。
ワタクシ、卒業アルバムも捨てるほどの捨てシャリストです。
絶対に捨てられないと思っていたCD・本・靴・・・ほとんど処分しました。
この本の影響です。
仕事の書類も基本、WEBへ。
必要な時にすぐに取り出したいから
もちろんクラウド管理。
Dropboxも使いますが
検索したら瞬時に表示されるEvernoteは、なくてはならない相棒、みたいなもの。
Evernoteに入れてる資料は探さなくていいのです。
探さなくていい。
なんて素晴らしいしくみなの・・・
Evernoteはプライベートでも大活躍。
例えば、
【映画を観に行ったら・・・】
映画チケットを撮影。
Evernoteにアップ。
Evernoteは検索精度が高いです。
画像データも文字認識できます。
かしこーい!
検索したらOKなので、
なんでもポイポイ入れられる気軽さよ。
さすが
「すべてを記憶する」
というキャッチコピーなだけはあります。
時間を生むしくみづくり
平均的なビジネスマンは、探し物に年間150時間も費やしているそうです。
150時間!!!
6日+6時間ですよー
もったいなーい!!
これだけ時間があれば
今のWEBサイトを“伝わるWEBサイトにする”ための、戦略会議にできますね!
(強引な流れ・・・)
時間は有限。
探す、迷うに使っている時間をクリエイティブ時間に♪
時間はつくれる!を実感本。
【本日のお言葉】
マドンナ
関連記事
-
-
「安くで作ってほしい」気持ちわかるケドね。
気がつけば、WEB業界に身をおいて10年。 WEBサイト(ホームページ)の質問で変わらず多いの
-
-
WEB系よろず相談DAY(オンライン)
オンラインのWEB系よろず相談DAY。 5月6日は 3名の方が来てくださいました。
-
-
取りに行くな!取ってこさせろ!【情報パシりツール】
さて、みなさん、 情報収集ってどんな風にしていますか? 新聞、テレビ、書店、WEB・・・ 新聞、
-
-
イメージをイメージできない人へ贈るイメージの視覚化
なんてタイトルだ!! 【イメージをイメージできない人へ贈るイメージの視覚化】 イメージと
-
-
オンラインもいいけどリアルもね
その昔、お正月には全国民が見ていた聞いていたフレーズ。 「おせちもいいけどカレーもね」
-
-
Google様からのお達しです【モバイルフレンドリー】
「スマホでもホームページ見れるから問題ないよね?」 と、のんきに構えている方は、コチラをご存知でし
-
-
6月WEB系よろず相談
オンラインのWEB系よろず相談DAY。 5月13日は お二人来てくださいました。
-
-
衝撃!【パソコンによって検索結果が違う!】
お客さんから 「オオニシさん! 家のパソコンと会社のパソコンでは検索結果が違うんですけど!!!」
-
-
行動のみが真実【目的の明確化】
あなたの隣にもいませんか? 「やせたい!やせたい!」と言いながら、たくさん食べる人。 こ
-
-
WEBの半分は優しさでできている【無料テンプレート】
私事ですが オンライン自習室はじめました。 オンライン自習室とは オンライン会
- PREV
- 思わず撮りたくなるシーン
- NEXT
- イメージをイメージできない人へ贈るイメージの視覚化