「安くで作ってほしい」気持ちわかるケドね。
公開日:
:
最終更新日:2016/03/02
伝わるWEBサイトを WEBサイト, サイト制作, ホームページ
気がつけば、WEB業界に身をおいて10年。
WEBサイト(ホームページ)の質問で変わらず多いのが
「ホームページなんぼで作れますの?」
ざっくりした質問だなー。
わかりますよ。そう聞く気持ち。
自分だって何も知らなかったら
こんな雑な質問してるんだろうな。
さて、回答ですが、
値段は様々な理由で変動します。
・ページ数
・デザインのクオリティ
・スマホ対応
・素材ある?
・原稿書ける?
etc・・・
「何のために、だれのために、WEBサイト(ホームページ)を作るのか」が、
とても重要。
「投資として捉えたらどれくらいまで予算出せますか?」
と、逆に質問しても
ほとんどの場合、明確な答えがいただけないのですよね。
それは私の力不足でもあるんだけども。
良い物を安く、はとてもよくわかります。
ただ、適正価格があります。
ワタクシの場合は
「これだけの人が動いているのでこの料金です」
と、明示しています。
そこで!
今回は、【WEBサイト制作に関わる人々】をご紹介。
「私、ひとりで全部作ります!」
というWEB制作の人がいますが、
ワタクシは声を大にして【分業制】をオススメいたします。
「三人寄れば文殊の知恵」って言うでしょ。
三人で集まって相談すれば、文殊に劣らぬほどよい知恵が出るものだということ。
(故事ことわざ辞典より)
ひとつのWEBサイト(ホームページ)制作に何人集まるかと言いますと・・・
(オオニシWEBの場合)
↓
ディレクター・・・企画、統括、進行管理・ワイヤーフレーム(構成)
WEBデザイナー・・・ビジュアルデザイン
HTMLコーダー・・・ビジュアルデザインをHTMLコーディング
エンジニア・・・JavascriptやHTML5/CSS3、Ajax周りの設計や実装、サーバサイドスクリプトとのつなぎ込みなどを行なう
WEBライター・・・文章作成
兼業できる部分もありますが最低3人~
“ひとりで全部”と
“それぞれが得意なこと”のクオリティは格段の差です。
どんな仕事でも同じかもしれないですね。
【本日のおコトバ】
「己より優れた者を周りに集めた者、ここに眠る」
アンドリュー・カーネギーの墓碑に刻まれた言葉
関連記事
-
-
ブログReスタート【月を味方につける】
「これから個人が発信していく時代」 「ブログを書くことは効果的です」 「ブログをコツコツ
-
-
10月のWEB系よろず相談
月に2回開いているWEB系よろず相談DAY。 10月は1回限りとなります。 今までのご相談
-
-
朗報!?【しつもん力を上げたくてアゲたくて震えている方へ】
もしかしたら、 世の中の8割ぐらいのみなさんは、 薄々気づいてらっしゃるのではないかしら。
-
-
新しいプレイ【わたしのメモ “アツメモ” 販売】
ワタシが書いたメモを販売しました。 ⇒【販売ページ】 「自分が書いたメモなん
-
-
行動のみが真実【目的の明確化】
あなたの隣にもいませんか? 「やせたい!やせたい!」と言いながら、たくさん食べる人。 こ
-
-
WEB系よろず相談7月8日
月に2回開いている WEB系よろず相談DAY 本日来てくれたのは なおちゃんカウンセラ
-
-
スゴ集中!【オンライン自習室】
自分との約束を守れないことが多いオオニシと申します。 決して自慢できることではないですが 映
-
-
11月のWEB系よろず相談
月に2回開いているWEB系よろず相談DAY。 11月は11日と18日です。 今までのご相談
-
-
“SEO”ってなんですか?
「SEOに強いサイトを作りたい」 「うちのサイトはSEOが弱いんだよね」 はい、はい。
- PREV
- 千里の道も一歩から【料理撮り】
- NEXT
- かしこい人はひらく人