かしこい人はひらく人
メーラーを開くと
資料請求をしたシステム会社からのメール。
「あぁぁ・・・この会社アカンわ・・・」
黒ーい。
ギューギューやないかーい。
このメール、読もうと思います?
ちなみに、
メールのタイトルは
↓
【ご都合をお聞かせ願えれば幸いです。】
嫌です。
以上。
このメールですが・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓
——————————-
文章についてはスルーして、と、
漢字をひらがなに改めるだけでも印象が変わると思いますよ。
———————————————-
「文章のことはスルーして」といいながら・・・
青太字にしている【させていただき問題】はスルーできなかった!!!
させて頂き多用のせいで、
ひらがなにしたら、バカっぽくみえてしまいますね。
させて頂き問題については
熱が入ってしまうので、また次回。
今回のテーマは「ひらく」です。
WEBの場合は特に、
ユーザーは、画面をパッと見て、読みやすいか読みにくいかを判断しています。
漢字を多く使っていると、
全体的に文字間が詰まって読みにくい印象を与えます。
「じゃあ、どうしたらいいの?」
答えは簡単。
読みにくい漢字はひらきましょう。
ひらくとは「ひらがなにする」ということです。
この文章は、読んでもらえるかな?
相手に、どんな言葉を贈ったら伝わるだろう。
向こうにいる人の目線に立って考えたら、
心も言葉もひらかれていくのではないでしょうかねー。
ひらかなで 考えたら ええねンよ。
ひらたい 言葉で 伝わることは、 ほんまは 多いから。
作家 田辺聖子
関連記事
-
-
どんな眼鏡で見ていますか?
最近、 つくづく、つくづく思う。 今の時代に生きていられてよかったーと。 たまに
-
-
そこまで仰いますか…。パンチの効いたお言葉
みんなー!読んでるかぁぁい? イェーイ! はい、最近読んだ本はコチラ。 あ、コレは帯で
-
-
大公開!【ワタシの◯◯にはなんにもない】
ワタクシのバイブル。 紹介し過ぎてるからといって 「その本、もうええわ!!」 と、
-
-
【悲報】サヨナラKindle1代目
初代Kindleがうんともすんとも言わなくなりました。 こういう時はGoogle先生に
-
-
一生使える!【実用書のご紹介】
「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか
-
-
今週のNEO【日曜礼拝】
家から歩いて5分ぐらいのところに教会があります。 とある日曜日 今まで自分から行ったことはな
-
-
まずは知ることから【里親って???】
ワタクシのライフワークのひとつ、 NPO法人日本こども支援協会の 「里親制度の啓発活動」
-
-
ご査収ください【夫からの提案書】
「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ