わかりやすい文章を書く!3つのポイント
お客さまから送られてくる原稿を
編集することもワタクシの仕事のひとつ。
これが
たまらなく燃えます。
はい、ここ重複、カットカット。
「させていただきます」はいらないね。カットカット。
「このように」もいらないね。カットカット。
文章を書く際は
「どのように書けばわかりやすく伝わるか」を
考えて言葉を選びましょう。
可読性(読みやすさ)のある文章を書くための
3つのポイントをご紹介します。
①漢字だけ、ひらがなだけを連続して使用しない
私達は、お客様に感謝と貢献の気持ちで
↓
私たちは、お客さまに感謝と貢献の気持ちで
②専門用語、社内用語、英語を使用しない
グローバルコミュニケーションのためのITサービス
?????
※誰が読むのかターゲットを考える。
③同じ単語を何度も繰り返さない
最後に声に出して読んでみるのもオススメです。
【本日のおコトバ】
小林製薬会長 小林一雅
関連記事
-
オンラインフェス出展!【しつもんワークショップ】
今年の1月に参加したオンラインフェス。 (オンラインでどんなことができるのかを、お祭り気分で探究し
-
勇者ヨシヒコ【出会いの旅】
タイトルの勇者ヨシヒコとは我が夫。 「また夫婦ネタかよ」 とお思いの方もいらっしゃる
-
ご査収ください【夫からの提案書】
「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ
-
自社の魅力を引き出すイヂワル質問
WEBの世界に身をおいて十数年ですが よく 「オオニシさんって何やってる人なんですか?」と聞かれま
-
会いたい人に会えた【ラ・ラ・ランド】
今さらですが、コレ観ました? 【ラ・ラ・ランド】 映画評を繰り広げる気は毛頭ないので
-
想像力をアゲる!【読んだ小説、観た映画】
「そもそも読まれないんだもの」 あつを 広告、ブログ、WEBサイトの文章… そもそも読
-
WEBライティング勉強会 IN JAM STOREさん
「広告のことなら、おまかせあれ!」な、 大阪のクリエイティブチーム JAM STOREさんで、
-
そこまで仰いますか…。パンチの効いたお言葉
みんなー!読んでるかぁぁい? イェーイ! はい、最近読んだ本はコチラ。 あ、コレは帯で
-
うんざり質問_オンライン自習室編
しつもんオバケと呼ばれているワタシも、人から質問を受けることがあります。 辛辣かもしれませんが
- NEXT
- 千里の道も一歩から【料理撮り】