【厳しさは現実から、人からは優しさを】名言探訪
ワタクシの中でとても大切にしている言葉
「厳しさは現実から。人からは優しさを」
「その言葉よく聞きますけど
どこに載ってるんですか?」
そんな質問を投げかけてくださったのは
選択理論心理士を目指すお仲間の高橋naoちゃん。
naoちゃんは、
選択理論心理学の提唱者ウィリアム・グラッサーの遺作
の、オンライン読書会も主宰されています。
(次回は8月12日21時-23時)
そうそう・・・
「厳しさは現実から。人からは優しさを」
この言葉は
選択理論心理学の提唱者Drグラッサーはどの本に書いているんだろう。。。
グラッサー亡き今、グラッサーには聞けない。
いや・・・ご存命だったとしも直接は聞けないんですけども。
英語もできないし・・・。
いや。。。
英語はGoogle翻訳でなんとかなりそう。
合ってんのかな?
とにかくDr.グラッサー亡き今、
この問いに答えてくださるのは
選択理論心理学会会長 Mr.柿谷先生しかいない!
即行動!
・・・で、お聞きしたところ
「私の記憶にはありません」
えー!!じゃーだれが言ってるんだー!!!
次はこの御方。
6年前に選択理論心理学基礎講座を受けた時の講師で、
憧れの 渡邊 義 (Yoshi Watanabe)先生にメッセージしてみよー!
—————–
義先生
「厳しさは現実から、人からは優しさを」
というのはだれが言った言葉かご存知でしょうか?
—————–
返信
↓
これは、私が作った言葉で、人間関係において大切にしていることです。
ぎゃー!!!!!!!
義先生だったんですねー。
本人に聞くなんてー!!
大変失礼いたしました!
お詫びに
次回のウェビナーの告知をさせていただきましょう。
ワタクシも参加します。楽しみ!
義先生はリアルの講座はもちろんですが
ウェビナーのファシリテーションもスマートでかっこいいのです。
これからオンラインでセミナーをしようという人にもおすすめです。
————-
「厳しさは現実から。人からは優しさを」
————-
変わりなく人間関係で大切にしたいことばです。
このことについて義先生が書かれた過去の記事を教えてもらいました。
2007年の記事!
今読んでも響くー!!!
選択理論心理士を目指す身として
「正しい知識」はとても重要。
これからも出所調査委員として励んでまいります!
今年の選択理論心理学会年次大会のテーマは
「グラッサーの思いを引き継いで」
年次大会までに読めるかなー。
関連記事
-
-
勇者ヨシヒコ【出会いの旅】
タイトルの勇者ヨシヒコとは我が夫。 「また夫婦ネタかよ」 とお思いの方もいらっしゃる
-
-
ワタシが映画館に行く理由(だれが興味あんねんー)
タイトルの「だれが興味あんねんー」の元ネタは コチラ↓ まー、興味ないかもしれませんけど
-
-
ご査収ください【夫からの提案書】
「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ
-
-
WEBライティング勉強会 IN JAM STOREさん
「広告のことなら、おまかせあれ!」な、 大阪のクリエイティブチーム JAM STOREさんで、
-
-
かしこい人はひらく人
メーラーを開くと 資料請求をしたシステム会社からのメール。 「あぁぁ・・・この会社アカンわ・・・」
-
-
読書量と書く技術は比例する?
コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で
-
-
わかりやすい文章を書く!3つのポイント
お客さまから送られてくる原稿を 編集することもワタクシの仕事のひとつ。 これが たまらなく
-
-
波乱の初出展!【やらなわからしまへんで】
初めてのことをするというのは ワクワクもしますけど、緊張もしますもので、ね。 初めての オ
-
-
全部したいようにしたら、そこには感謝しか生まれないんだもの。
2013年からはじめた 【ワタシが観たい映画を観る会】 「一人で行けよ、おいっ」って話ですけ
- PREV
- 8回目の命日【循環Yah!】
- NEXT
- 今週のNEO【日曜礼拝】