蔓延中【させていただきます症候群】
お客さまの文章を編集していると
頻繁に出てくる「◯◯させていただきます」。
使うべきところに使っていたらいいのですが
そこ、させていただく?!
why Japanese People!?
そもそも
「させていただく」は・・・・・・・
という解説は、こちらにわかりやすく書かれてますのでどうぞ(丸投げ)。
↓
2014年10月14日 (火)
NHK 視点・論点 「させていただきます症候群」
【させていただきます症候群 ビフォー⇒つっこみ⇒アフターでご覧ください】
つっこみ入れずにいられないヤツを集めました。
Before:「ご連絡させていただきます」
長いわっ!
↓
After:「ご連絡いたします」
はい、次!
Before:(社外の人に)「営業を担当させていただいております」
だれを敬ってるの?
↓
After:「営業を担当しております」
はい、次!
Before:「このたび、結婚させていただきました」
あれ?私許可出したっけ?って、おいっ!
↓
After:「このたび、結婚いたしました」
特に!WEBの文章は端的にわかりやすくが鉄則。
読み手の立場に立って、読みやすい言葉を使いたいものです。
「自分がどう思われるか、ではなく、相手にとってどうか」ですよ。
「させていただく」を多用する人って
相手を敬ってるように見せて、
「へりくだってるでしょ?」「敬ってるでしょ?」と、
押し付けてるように感じます。
実は、
敬ってるようにみられたいんじゃない?
・・・と、
個人的な見解を
述べさせていただきました。ww
●参考図書
オールカラーでイラストや写真が入っていて読みやすいです。
【本日のお言葉】
誰もが世界を変えようと考える、だが誰もが自分を変えようとは考えない
レフ・トルストイ
関連記事
-
-
ワタシが映画館に行く理由(だれが興味あんねんー)
タイトルの「だれが興味あんねんー」の元ネタは コチラ↓ まー、興味ないかもしれませんけど
-
-
2カ月前に勇気を出して行動した結果
あの時は清水の舞台から飛び降りる気持ちで エイヤー!!! と一歩踏み出したのに 今振り返ってみ
-
-
8回目の命日【循環Yah!】
8年前の今日、母を看取った。 末期の膵臓癌で一緒に過ごせる日が短いということを知って 知っていたけ
-
-
ご査収ください【夫からの提案書】
「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ
-
-
勇者ヨシヒコ【出会いの旅】
タイトルの勇者ヨシヒコとは我が夫。 「また夫婦ネタかよ」 とお思いの方もいらっしゃる
-
-
部屋ブーム到来!?【クリスという男の部屋】
うっかり見つけたハイテンション青年のコノ動画。 「日本語かよっ!」 コケ
-
-
かしこい人はひらく人
メーラーを開くと 資料請求をしたシステム会社からのメール。 「あぁぁ・・・この会社アカンわ・・・」
-
-
質問オバケがいく!【美人ランチ取材】
「美味しいランチを食べながら、美人のお話しを聞く仕事です」 こんなWEB広告が流れてきたら間違いな
-
-
2018年前半振り返り【チャレンジTOP3】
いつの頃からか 1/2成人式という儀式(?)が小学校でスタンダードになっているらしいですね。