蔓延中【させていただきます症候群】

お客さまの文章を編集していると
頻繁に出てくる「◯◯させていただきます」。

使うべきところに使っていたらいいのですが

そこ、させていただく?!
why Japanese People!?

そもそも
「させていただく」は・・・・・・・
という解説は、こちらにわかりやすく書かれてますのでどうぞ(丸投げ)。

2014年10月14日 (火)
NHK 視点・論点 「させていただきます症候群」

【させていただきます症候群 ビフォー⇒つっこみ⇒アフターでご覧ください】

つっこみ入れずにいられないヤツを集めました。

 

Before:「ご連絡させていただきます」

長いわっ!

After:「ご連絡いたします」

 

はい、次!

 

Before:(社外の人に)「営業を担当させていただいております」

だれを敬ってるの?

After:「営業を担当しております」

 

 

はい、次!

 

Before:「このたび、結婚させていただきました」

あれ?私許可出したっけ?って、おいっ!

After:「このたび、結婚いたしました」

 

特に!WEBの文章は端的にわかりやすくが鉄則。
読み手の立場に立って、読みやすい言葉を使いたいものです。

「自分がどう思われるか、ではなく、相手にとってどうか」ですよ。

「させていただく」を多用する人って
相手を敬ってるように見せて、
「へりくだってるでしょ?」「敬ってるでしょ?」と、
押し付けてるように感じます。

実は、
敬ってるようにみられたいんじゃない?

・・・と、
個人的な見解を
述べさせていただきました。ww

●参考図書

オールカラーでイラストや写真が入っていて読みやすいです。

【本日のお言葉】
レフ・トルストイ
誰もが世界を変えようと考える、だが誰もが自分を変えようとは考えない 


レフ・トルストイ

関連記事

黒板

見せざる、言わざる、ゆだねる

突然ですが、 最近グッときたチラシ。 【里親制度】の啓発のためのものです。

記事を読む

01

波乱の初出展!【やらなわからしまへんで】

初めてのことをするというのは ワクワクもしますけど、緊張もしますもので、ね。 初めての オ

記事を読む

IMG_8206

はじめた人たちVol.1

かっこいい。 はじめた人たち。 このコロコロ期、 「自分にできることをやる!」

記事を読む

ログ

ログを取るという実験

タイトルの、 「ログを取る」という言葉は、記録(履歴)を残すという意味で使われます。 ワタク

記事を読む

田辺

かしこい人はひらく人

メーラーを開くと 資料請求をしたシステム会社からのメール。 「あぁぁ・・・この会社アカンわ・・・」

記事を読む

色眼鏡

どんな眼鏡で見ていますか?

最近、 つくづく、つくづく思う。 今の時代に生きていられてよかったーと。 たまに

記事を読む

0-01

インプットの質の向上は◯◯◯◯ッ◯にあり

最近、大阪某所で流行っている穴埋めクイズ。 撮影協力:ル・クロ本店

記事を読む

オンライン自習室

うんざり質問_オンライン自習室編

しつもんオバケと呼ばれているワタシも、人から質問を受けることがあります。 辛辣かもしれませんが

記事を読む

3

継続する力

昔から自分のこと、 「物事を継続する力がない」と思い込んでおりました。 ところがどっこい!

記事を読む

025

あいまい表現を超具体的にしていく7つの質問

毎週水曜日の朝会K3クラブで 1人2分のスピーチの時間があるのですが、 そこでワタクシが自分につ

記事を読む

web系よろず
2025年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

よろず相談
2024年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
2022年後半WEB系よろず相談日

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

ˆ00Z0øvNJ
2022年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 2022年も引き続き月に1度第2火曜の

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
WEB系よろず相談年間スケジュール!

本年よりWEB系よろず相談DAYは月に1度 第2火曜日になりましたー

→もっと見る

PAGE TOP ↑