再読【20歳の自分に受けさせたい文章講義】
「書くことは、考えること。」
ブログを書くことから逃げ始めたら、
この本を取り出して
「はい、またはじめましょうね」
とパソコンに向かうのです。
仕事がら、お客さんには
「ブログ書いてくださいねー」
と偉そうに言いながら自分が書いていないという始末。
心よりお詫び申し上げます。
著者は大ベストセラー「嫌われる勇気」の古賀史健さん。
内容はボリューミーですが
講義形式で構成されていて、読みやすいです。
リズムが良いので読み疲れしません。
各回の最後にまとめが掲載されていて
それを読み返すだけでも新たな気付きがあります。
「あ・・・。このポイントすっかり抜けてたわ・・・」と、ね。
1回読んだぐらいじゃー
血となり肉とはならないものですよ!
何回も読んで、書いていきましょう。
(完全に自分に言い聞かせてますね)
最後に、
ワタクシの好きな箇所を抜粋。
自らの才能を問う人は諦めの材料を探しているだけだ。
もっと言えば夢をあきらめる言い訳を探しているのだ。なぜなら、本当の天才は自分に才能があるのかなどと考えない。
あなたは本当に天賦の才の際思っているのなら、自らの才能など1ミリも疑うことなく、ひたすら前に進んでいるはずだ。
関連記事
-
-
ログを取るという実験
タイトルの、 「ログを取る」という言葉は、記録(履歴)を残すという意味で使われます。 ワタク
-
-
ライティング・スキル強化デー
4月23日はインプットの1日 はるばる東京まで。 絶対に行きたいセミナーがそこにはある。
-
-
NEW毎日の習慣3日目
本日の仕事は ミーちゃんを乗せる任務からスタート。 そして、最近の朝習慣。
-
-
ご査収ください【夫からの提案書】
「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ
-
-
まずは知ることから【里親って???】
ワタクシのライフワークのひとつ、 NPO法人日本こども支援協会の 「里親制度の啓発活動」
-
-
一生使える!【実用書のご紹介】
「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか
-
-
夏休みは【書を持て、待ちへ出よう】
1ヶ月980円で本が読める時代。 ひとまず、 無料トライアル申し込んでみました。
-
-
【悲報】サヨナラKindle1代目
初代Kindleがうんともすんとも言わなくなりました。 こういう時はGoogle先生に
-
-
そこまで仰いますか…。パンチの効いたお言葉
みんなー!読んでるかぁぁい? イェーイ! はい、最近読んだ本はコチラ。 あ、コレは帯で
-
-
勇者ヨシヒコ【出会いの旅】
タイトルの勇者ヨシヒコとは我が夫。 「また夫婦ネタかよ」 とお思いの方もいらっしゃる
- PREV
- Why?【捨てシャリストが買い足したモノ】
- NEXT
- 見せざる、言わざる、ゆだねる