再読【20歳の自分に受けさせたい文章講義】
「書くことは、考えること。」
ブログを書くことから逃げ始めたら、
この本を取り出して
「はい、またはじめましょうね」
とパソコンに向かうのです。
仕事がら、お客さんには
「ブログ書いてくださいねー」
と偉そうに言いながら自分が書いていないという始末。
心よりお詫び申し上げます。
著者は大ベストセラー「嫌われる勇気」の古賀史健さん。
内容はボリューミーですが
講義形式で構成されていて、読みやすいです。
リズムが良いので読み疲れしません。
各回の最後にまとめが掲載されていて
それを読み返すだけでも新たな気付きがあります。
「あ・・・。このポイントすっかり抜けてたわ・・・」と、ね。
1回読んだぐらいじゃー
血となり肉とはならないものですよ!
何回も読んで、書いていきましょう。
(完全に自分に言い聞かせてますね)
最後に、
ワタクシの好きな箇所を抜粋。
自らの才能を問う人は諦めの材料を探しているだけだ。
もっと言えば夢をあきらめる言い訳を探しているのだ。なぜなら、本当の天才は自分に才能があるのかなどと考えない。
あなたは本当に天賦の才の際思っているのなら、自らの才能など1ミリも疑うことなく、ひたすら前に進んでいるはずだ。
関連記事
-
-
Zoomセミナー開催(主催者向け)開催レポ!
4/26(日)に人数限定のZoom使い倒し会(ホスト用)を初開催しました。 6人限定でワタクシは講
-
-
WEBライティング勉強会 IN JAM STOREさん
「広告のことなら、おまかせあれ!」な、 大阪のクリエイティブチーム JAM STOREさんで、
-
-
ライティング・スキル強化デー
4月23日はインプットの1日 はるばる東京まで。 絶対に行きたいセミナーがそこにはある。
-
-
聞きたいことが出てこない・・・【お助けしつもん本】
何かに行き詰ったとき、悩んだとき、迷ったとき・・・ 「答えはすべて自分の中にある」とは、よく聞くお
-
-
2019年に観た映画
2013年4月からはじめた 【ワタシが観たい映画を観る会】 今年・・・初めて1回抜けてしまっ
-
-
オンラインフェス出展!【しつもんワークショップ】
今年の1月に参加したオンラインフェス。 (オンラインでどんなことができるのかを、お祭り気分で探究し
-
-
想像力をアゲる!【読んだ小説、観た映画】
「そもそも読まれないんだもの」 あつを 広告、ブログ、WEBサイトの文章… そもそも読
-
-
どんな眼鏡で見ていますか?
最近、 つくづく、つくづく思う。 今の時代に生きていられてよかったーと。 たまに
-
-
おみくじメッセージ【悪を改め…】
大阪市西区に住み始めて2年目。 初詣は自宅近所のサムハラ神社へ。 指輪の御守りが有名な神社で
- PREV
- Why?【捨てシャリストが買い足したモノ】
- NEXT
- 見せざる、言わざる、ゆだねる