大公開!【ワタシの◯◯にはなんにもない】
ワタクシのバイブル。
紹介し過ぎてるからといって
「その本、もうええわ!!」
と、
パソコンに向かって唾を吐かないで。
ベッドでタバコを吸わないで。
Vol.1 ワタシの浴室にはなんにもない
うちの浴室大公開。
引っ越ししてから
浴室には何も置かない生活。
棚から必要なもの(シャンプー、リンス、石鹸など)を出して
お風呂に持って入る
名付けて【銭湯スタイル】
Vol.2 ワタシの洗面台にはなんにもない
うちの洗面台大公開。
外に出さない。
何も置かない。
全部扉の中へ。
棚に入るスペース分だけ。
いつも
「出して、使って、しまう」
(オオニシ家の標語)
この行為がとても気持ちよいのです。
あるべきものがあるべき場所にある。
・・・と偉そうに書いてますが
要は・・・
掃除が楽チンなのですわーい。
楽チンだと、普段からキレイにするものですね。
まず、物がないので
何もしなくてもキレイ(に見えるの)です。
ズボラー故の仕組み化。
人がいかに行動するか。
「掃除しなさい!」「片付けなさい!」と
他人を動かそうとしてもそれはムリというもの。
「どうしたら掃除したくなるかな?」
「どうしたら片付けたくなるかな?」
「ワタシだったら?」
想像してみたら
たくさんアイデアが出てきそうですね。
気になる分野「行動デザイン」
毎日自分を気持ちよく過ごさせてあげましょうっと。
関連記事
-
-
会いたい人に会えた【ラ・ラ・ランド】
今さらですが、コレ観ました? 【ラ・ラ・ランド】 映画評を繰り広げる気は毛頭ないので
-
-
はじめた人たちVol.1
かっこいい。 はじめた人たち。 このコロコロ期、 「自分にできることをやる!」
-
-
質問オバケがいく!【美人ランチ取材】
「美味しいランチを食べながら、美人のお話しを聞く仕事です」 こんなWEB広告が流れてきたら間違いな
-
-
再読【20歳の自分に受けさせたい文章講義】
「書くことは、考えること。」 ブログを書くことから逃げ始めたら、 この本を取り出
-
-
ご査収ください【夫からの提案書】
「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ
-
-
一生使える!【実用書のご紹介】
「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか
-
-
自分ルール【そのこだわりはどこから?】
“自分ルール”や“こだわり”。 だれもが、いくつかは持っていると思います。 ワタクシは最近ひ
-
-
オンラインフェス出展!【しつもんワークショップ】
今年の1月に参加したオンラインフェス。 (オンラインでどんなことができるのかを、お祭り気分で探究し
-
-
見せざる、言わざる、ゆだねる
突然ですが、 最近グッときたチラシ。 【里親制度】の啓発のためのものです。
-
-
読書量と書く技術は比例する?
コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で