継続する力
昔から自分のこと、
「物事を継続する力がない」と思い込んでおりました。
ところがどっこい!
終わってることもたくさんあるけど
続けていることもあるやないかーい!!
見方を変えてみると違うものがみえますね。
スタートした年を追っていきましょう。
☆2012年4月 Achievement受講生女子ランチ会(隔月不定期)
目標達成と人間関係の技術を学ぶ研修のお仲間のランチ会を主催しています。
☆2013年1月 ワタシが観たい映画を観る会(月一水曜日)
ワタシが観たい映画を観に行くというシンプルプラン。>そのままかっ。
詳しくは→【思いついて実行するまで】
☆2013年11月 選択理論(アドラー)読書会(月末月曜日)
奇数月・・・選択理論心理学
偶数月・・・アドラー(嫌われ(る勇気)と幸せ(になる勇気)を交互に)
☆2016年7月 なんなん朝会(毎週金曜日)
JPSAなんなん(南大阪)支部の朝講座の会です!
→JPSAなんなん支部公式サイト
☆2017年11月 敦子の部屋(毎月20日)
オープンカウンセリングの番組です。
☆2017年2月 オンライン自習室(金曜夜と日曜朝)
緊急じゃないけど重要なことに時間を使えるようにとはじめました。
勉強会、講演会を主催していると、
集客に奔走したりいろいろやることもありますが
それ以上に気づきや学びが多いので、まだまだ続けて行きたいなあ。。。
不要なものは時期がくれば「そのようになる」と思っています。
はじめたら見えてくる世界もあり、
続けていたら見えてくる世界もあり。
自分実験研究所。
いろいろ試してみましょう。
関連記事
-
-
8回目の命日【循環Yah!】
8年前の今日、母を看取った。 末期の膵臓癌で一緒に過ごせる日が短いということを知って 知っていたけ
-
-
今年の1冊目【読んで行動】
「2018年の1冊目に選んだ本は何ですか?」 私は・・・ 【日本一の大投資家から
-
-
見せざる、言わざる、ゆだねる
突然ですが、 最近グッときたチラシ。 【里親制度】の啓発のためのものです。
-
-
ログを取るという実験
タイトルの、 「ログを取る」という言葉は、記録(履歴)を残すという意味で使われます。 ワタク
-
-
【悲報】サヨナラKindle1代目
初代Kindleがうんともすんとも言わなくなりました。 こういう時はGoogle先生に
-
-
部屋ブーム到来!?【クリスという男の部屋】
うっかり見つけたハイテンション青年のコノ動画。 「日本語かよっ!」 コケ
-
-
再読【20歳の自分に受けさせたい文章講義】
「書くことは、考えること。」 ブログを書くことから逃げ始めたら、 この本を取り出
-
-
読書量と書く技術は比例する?
コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で
-
-
会いたい人に会えた【ラ・ラ・ランド】
今さらですが、コレ観ました? 【ラ・ラ・ランド】 映画評を繰り広げる気は毛頭ないので
-
-
勇者ヨシヒコ【出会いの旅】
タイトルの勇者ヨシヒコとは我が夫。 「また夫婦ネタかよ」 とお思いの方もいらっしゃる
- PREV
- Google デジタル ワークショップ
- NEXT
- 課題図書