WEBライティング勉強会 IN JAM STOREさん
「広告のことなら、おまかせあれ!」な、
大阪のクリエイティブチーム JAM STOREさんで、
WEBライティングのお勉強会をさせてもらいました。
内容は
SEOとはなんぞや!というところから、
検索エンジンが好む表現方法・効果的なキーワード盛り込み方法・良質なコンテンツとは?など、質疑応答含めて、1時間半。
手をめっちゃ動かしてますけど・・・
私は何の説明してるんだ?
JAM STOREさんチームは
ライター、デザイナー、ディレクターと、様々な職種の方でしたが
みなさま熱心に聞いてくださってありがたかったです。
ワタクシも、自分の持ってる知識・経験をアウトプットできる機会。
感謝、感謝でございました。南無ー
過去のおはなし
実は、 JAM STOREの代表松本さんとは、10年来のお付き合い。
昔、同じ職場で働いておりましたの。
松本さんよりあとに入社した私。
資料のつくり方を教えてもらったり、営業先に同行させてもらったり、お世話になりました。
そして、同い年・一人っ子・酒好きという共通点に歓喜し、
仕事終わりによく飲みに行ったものです・・・。遠い目。
ワタクシ、働き始めて20年余りですが、
松本さんは今まで出逢った人の中で、一番仕事がデキるお方なのです。
「大切なことは全部、松本さんから教わった盗んだ」
なので、
そんな松本さんの会社で講師をさせてもらえるなんて・・・(T_T)感無量。
「WEBライティングやってますー」
と声高らかに申しておりますが、
ライター歴15年の彼女に今も学ばせてもらっております。
それはコチラ
↓
仕事で“書かなければいけない人”必見!
わかりやすいビフォーアフターも載ってます。
⇒【JAM STORE松本さん「ライティングのコツ」】
みなさまに良質な情報をお届けできるよう、
日々、学び・経験を積んでいきましょう。
「嫌われる勇気」の青年が書いた、
2014年ビジネス書大賞本
↓
前進できぬ駒はない
中原 誠
関連記事
-
-
読書量と書く技術は比例する?
コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で
-
-
今月のワタシが観たい映画を観る会【みんなが観たいヤツだった!】
毎月1本、必ず映画館に行く。 そのために結成したSMN(水曜ムービーナイト) 経緯は→【
-
-
【厳しさは現実から、人からは優しさを】名言探訪
ワタクシの中でとても大切にしている言葉 「厳しさは現実から。人からは優しさを」 「その言葉よ
-
-
わかりやすい文章を書く!3つのポイント
お客さまから送られてくる原稿を 編集することもワタクシの仕事のひとつ。 これが たまらなく
-
-
おみくじメッセージ【悪を改め…】
大阪市西区に住み始めて2年目。 初詣は自宅近所のサムハラ神社へ。 指輪の御守りが有名な神社で
-
-
一生使える!【実用書のご紹介】
「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか
-
-
大公開!【ワタシの◯◯にはなんにもない】
ワタクシのバイブル。 紹介し過ぎてるからといって 「その本、もうええわ!!」 と、
-
-
オンラインフェス出展!【しつもんワークショップ】
今年の1月に参加したオンラインフェス。 (オンラインでどんなことができるのかを、お祭り気分で探究し
-
-
2カ月前に勇気を出して行動した結果
あの時は清水の舞台から飛び降りる気持ちで エイヤー!!! と一歩踏み出したのに 今振り返ってみ