どんな眼鏡で見ていますか?

公開日: : 伝わる言葉選び , , ,

最近、
つくづく、つくづく思う。

今の時代に生きていられてよかったーと。

たまに
「昔はよかった」という人に出くわすのですが、
昔の何を見ているの?と思います。

昨日Twitterに流れてきたコレ。

ウチの母(昭和12年生まれ)は
左利きだったけど、強制的に直されたと言ってました。

遺伝なのか何なのか、私も左利き(お箸だけ)ですが
母は
「自分は自分、他人は他人。他人に合わせなくて良い」という教育方針だったもので、そのまま放置してくれました。

私が小さい時は左利きの人は少なくて、
よく驚かれたり、
友達のお母さんからは
「お母さん、左利きなおしてくれなかったの?あーお母さんそんな時間ないのかなー。片親だもんねー」

とか言われたり・・・

片親!
今そんな言葉は残っているのかなー。

母子家庭だったもので
その他にも
「お父さんいないの?かわいそうにー」

などなど・・・
まー、あちこちに偏見の目がありました。

右利きが普通。
両親が揃っているのが普通。

「偏見とは十分な根拠もなしに他人を悪く考えること」
(ゴードン・オルポート)

大人になって、
有名人にも左利きの人がいたりして、
世間の偏見もなくなってきたように思っていましたが、
23歳ぐらいの時、居酒屋さんのカウンターで飲んでたら、
隣に座っていた年配のご夫婦から

「すみません、あなた左利きなんですね。
失礼ですけど、今まで困ったり、変な目で見られたり苦労したことってないですか?」

と聞かれたことがありました。

なんでもお孫さんが左利きでなおした方がいいのか悩んでいるとのこと。

まだそんなことで悩む人がいるんだー
衝撃でした。

もちろん答えは

まったく!

何の問題もありません。

老夫婦の安堵した表情。

昔の人は大変だったのね。

いや・・・
ほんとに先人の生きていた世界はすごかったのです。
昔の人、スゲー!!!!!!!!
そんな世の中を生き抜いてくれてありがとうございました!
と感謝の泉が湧いた1冊。

読売新聞人気コラム「人生案内」、なんと過去100年分から珍相談、名回答をここに 厳選!  「妻が処女ではなかったので離縁すべきか」「復員したら、妻子すでに親友と」 「孫を抱きたいなら手を消毒しろと嫁が言う」……。 恋に結婚、家族や友人、仕事、生き方。 抱腹絶倒、悲喜こもごも。 新聞を広げれば、やっぱり『きょうも誰かが悩んでる』!

今の時代は良くなったなーと思うけれど、
やはり、偏見はありますね。

昨日流れてきた
勝間和代さんのカミングアウトのニュースを読んで

今は
「私、左利きなんです!」ってわざわざ言う人がいないように

同性同士の恋愛も左利きレベルになればいいなー。と思いました。

あと!!!

子どもをもつことも。

日本人の多くは
「子どもをもつということは自分たちの子どもを産むこと」
という選択肢しかないと思っているけれど

「里親として子どもと暮らす」

という選択肢があることを知ってほしい。

ワタクシが理事をしております
NPO法人日本こども支援協会
里親制度の普及をしています。

お手伝いくださる方を募集しています!

多種多様な価値観を認め合う社会が理想。

10年後はどうなっているんでしょうねー。

AIで人の仕事がなくなるとか言われてますが
私は未来が楽しみですけどー。

読んでてワクワクゾクゾクしました。

これからも
新しい価値観が生まれていくのが楽しみ。

お家でつながって
新しい心理学(選択理論心理学)を

ビデオチャット(Zoom)で学んでます。

選択理論心理学

インターネットのある今の時代、最高!

先人のみなさまー
ありがとうー!

関連記事

Zoomセミナー(主催者向け)

Zoomセミナー開催(主催者向け)開催レポ!

4/26(日)に人数限定のZoom使い倒し会(ホスト用)を初開催しました。 6人限定でワタクシは講

記事を読む

道は開ける

一生使える!【実用書のご紹介】

「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか

記事を読む

映画

今月のワタシが観たい映画を観る会【みんなが観たいヤツだった!】

毎月1本、必ず映画館に行く。 そのために結成したSMN(水曜ムービーナイト) 経緯は→【

記事を読む

WEBライティング

読書量と書く技術は比例する?

コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で

記事を読む

プレゼント

今年の1冊目【読んで行動】

「2018年の1冊目に選んだ本は何ですか?」 私は・・・ 【日本一の大投資家から

記事を読む

2019年映画

2019年に観た映画

2013年4月からはじめた 【ワタシが観たい映画を観る会】 今年・・・初めて1回抜けてしまっ

記事を読む

クリスの部屋

部屋ブーム到来!?【クリスという男の部屋】

うっかり見つけたハイテンション青年のコノ動画。 「日本語かよっ!」 コケ

記事を読む

教会

今週のNEO【日曜礼拝】

家から歩いて5分ぐらいのところに教会があります。 とある日曜日 今まで自分から行ったことはな

記事を読む

質問

聞きたいことが出てこない・・・【お助けしつもん本】

何かに行き詰ったとき、悩んだとき、迷ったとき・・・ 「答えはすべて自分の中にある」とは、よく聞くお

記事を読む

質問カレンダー

カレンダー発売!

明けましておめでとうございます! 良質な1日は良質な質問から 質問カレンダー作りました。

記事を読む

web系よろず
2025年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

よろず相談
2024年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
2022年後半WEB系よろず相談日

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

ˆ00Z0øvNJ
2022年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 2022年も引き続き月に1度第2火曜の

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
WEB系よろず相談年間スケジュール!

本年よりWEB系よろず相談DAYは月に1度 第2火曜日になりましたー

→もっと見る

PAGE TOP ↑