オンラインフェス出展!【しつもんワークショップ】
今年の1月に参加したオンラインフェス。
(オンラインでどんなことができるのかを、お祭り気分で探究したもの→オンラインフェスとは)
Zoom(WEB会議ツール)で知らない人と繋がるなんて未知の世界。
「怖いから顔は出さないで入ってみようー」
というレベルでオンラインフェスを体験したワタクシ。
あれから半年。
今や、Zoomの有料会員で
オンラインミーティング、オンライン自習室、オンライン読書会、オンライン飲み会・・・
使い倒しておりますよ。
ほぼ毎週やってる
オンライン自習室。
1月のオンラインフェスで講座を受講したことをきっかけに仲良くなった“リモート講師のタナカミカさん”から
「8月のオンラインフェスで出展者募集してますよ」
と教えてもらったので、
これはチャレンジYah!ということで
出展する側に立候補してみました♪
60分のワークショップ。
参加者のみなさんと共につくる系ですからねー。
(責任逃れ系ww)
【オンラインフェス、ぜひ遊びに来てください】
一緒に楽しみましょうー
明日8/5(土)、
Zoomを使ったオンラインフェスが開催されますー!
投げ銭(好きな金額を後払い)で参加できるのでお気軽にどうぞ(^^)!
私の出番は9:45-10:45です。
「ワタシだけの答えが見つかる!!ジブンへのしつもん会」を行います!
その昔、
「質問力をつけたい!!」
と思って、質問上手な人に
「どうしたら質問力をつけられますか?」
と聞いたら
「自分にたくさん質問することですね」
と言われたのがきっかけで
自分に対しての質問を増やしたら
とっても心が楽になったのと
「オオニシさん、質問上手ー」と言われることが増えました。
ナハナハ。
ご案内です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【一番身近にいる自分と会話してますか?】
「どうしてできないの?」
「ワタシのどこがダメなんだろう」
「どうしていつも失敗ばかりなの?」
自分から投げかけられる質問って、
厳しめ質問が多くないですか?
いろんな出来事が起きた時
「どんな気持ちがした?」
「何を選びたい?」
「どうなりたい?」
自分に対して、
批判しない、優しい質問をたくさん投げかけてあげたら・・・
喜びます。自分が。
「質問が変われば、人生が変わる」
一番身近で一番大切な人、自分とたくさんの対話を。
自分が自分らしく
だれと比べることもなく
「ワタシはワタシがいい!」と前を向くことができますように。
申し込みは
↓
ここから!
————————–
朝~夜まで
他にも色んなワークショップがありますので、
オンラインワークショップがどんな感じか見に行ってみてくださいね!!!
■すぐ申し込みたい人は
↓
ここから!
投げ銭(好きな金額を後払い)で参加できるのでお気軽にどうぞ(^^)!
■案内をちゃんと読みたい人は
↓
このページをどうぞ!
———–
再読!!!
関連記事
-
-
質問オバケがいく!【美人ランチ取材】
「美味しいランチを食べながら、美人のお話しを聞く仕事です」 こんなWEB広告が流れてきたら間違いな
-
-
見せざる、言わざる、ゆだねる
突然ですが、 最近グッときたチラシ。 【里親制度】の啓発のためのものです。
-
-
部屋ブーム到来!?【クリスという男の部屋】
うっかり見つけたハイテンション青年のコノ動画。 「日本語かよっ!」 コケ
-
-
そこまで仰いますか…。パンチの効いたお言葉
みんなー!読んでるかぁぁい? イェーイ! はい、最近読んだ本はコチラ。 あ、コレは帯で
-
-
はじめた人たちVol.1
かっこいい。 はじめた人たち。 このコロコロ期、 「自分にできることをやる!」
-
-
ログを取るという実験
タイトルの、 「ログを取る」という言葉は、記録(履歴)を残すという意味で使われます。 ワタク
-
-
自社の魅力を引き出すイヂワル質問
WEBの世界に身をおいて十数年ですが よく 「オオニシさんって何やってる人なんですか?」と聞かれま
-
-
インプットの質の向上は◯◯◯◯ッ◯にあり
最近、大阪某所で流行っている穴埋めクイズ。 撮影協力:ル・クロ本店
-
-
会いたい人に会えた【ラ・ラ・ランド】
今さらですが、コレ観ました? 【ラ・ラ・ランド】 映画評を繰り広げる気は毛頭ないので
-
-
まずは知ることから【里親って???】
ワタクシのライフワークのひとつ、 NPO法人日本こども支援協会の 「里親制度の啓発活動」
- PREV
- つながり列伝Vol.1【HIROPOP画伯】
- NEXT
- 波乱の初出展!【やらなわからしまへんで】