Zoomセミナー開催(主催者向け)開催レポ!

4/26(日)に人数限定のZoom使い倒し会(ホスト用)を初開催しました。
6人限定でワタクシは講師&ホスト

講師&ホストは、
何を意味するかというと
「全部自分でやる」
ということです。

講座、ファシリテート、Zoomの画面コントロール
全部やる。
・・・ので、
はじめてのコンテンツだし、
自分が安心してお届けできるのは
5-6人が限度だなーと思って少人数で開催しました。

それでも、
モタモタしたり
急に思いついたことをやってしまったり・・・で、(その時最善と思ったんだもの)アタフタアタフタ!

参加者のみなさまの優しさに助けられて終えることができましたが、

「これ、絶対2人でやった方がいいよなー」

って思ったので、人の力を借りる!

「一緒にやろーよー!!」と。

・・・で、
開催しました!


【Zoomセミナー(主催者向け)開催】

7名の方が参加してくださいました。

Zoomセミナー(主催者向け)

りっちゃん本気のスライド77枚

メイン講師はりっちゃんで私は裏方。
なんという安心感!!

裏方は
・パソコンでもログインしてホスト権限をもつ(ブレイクアウトセッション振り分け担当)
・ipadの参加は自分を写すカメラ(モニターと音声用)
・りっちゃん何かあった時対応のため左モニターにPowerPoint表示(すぐに講師を交代できるように)

Zoomセミナー

2時間で途中休憩10分。

「学んだことをすぐ実践!」の渾身のスライド、なんと77枚!!

濃密な2時間でした。

2時間で終わり、ではなく
安心していろいろと聞ける場所をFacebookグループでご用意しました。

嬉しい感想ー!!

●頭の中で散らばってたオンライン情報が整理できたり、新しいことを知れたりで充実2時間でした

●わかりやすくて、フォロー愛が素晴らしいなぁと感じます♥楽しかったです。

●あっという間でしためちゃくちゃ参考になりましたぁ〜❣️❣️すぐに実践したくなりました

●安心安全な空間で、めちゃくちゃわかりやすくて、めちゃくちゃ楽しかったです

他にも嬉しい感想をいただき、
「こんなんなんぼあってもいいですからねー」なヤツです。

今月2回目の開催!

5月30日にも開催します!!

\Zoomセミナー(主催者向け)/はこんな方にオススメです。

Zoomセミナー

詳細は→\Zoomセミナー(主催者向け)/

ワタクシもすこし先にはじめただけでいまだに試行錯誤しながら改善を繰り返しています。

自分がホストをした時の感想や試行錯誤しているところなどなど・・・
今までの経験も分かち合いできたらと思います。

ちょうど1ヶ月前も日々改善の記事を書いてました。
【日々改善のオンラインファシリテーション】

終わりなき改善。

今回、サポートをつけることにしました。
これ、講座の途中で決まりました。

講座を受けていただいた方に
\サポート1回無料/
※終了後フィードバック込

最初の開催のお手伝い(共同ホスト)がいたら安心かも!と思ったので。

急に変更したり、追加したり。
改善、改善。

その時最善だけど
改善を繰り返していく。

私たちが学んでいる選択理論でとても大切にしていることです。

明日は7時からZoomを使った
オンライン自習室。

3年経ちました。
ここはあんまり改善してないかも(!!)

それぞれがそれぞれのことをする時間
【オンライン自習室】

オンラインもオフラインも楽しめる時代がやってきました。
どちらも自分らしく快適にやっていきましょうー♪

りっちゃんもすぐにブログ更新してる!!さすがー。
Zoom主催者のためのセミナーk再々レポート

関連記事

田辺

かしこい人はひらく人

メーラーを開くと 資料請求をしたシステム会社からのメール。 「あぁぁ・・・この会社アカンわ・・・」

記事を読む

させていただきます

蔓延中【させていただきます症候群】

お客さまの文章を編集していると 頻繁に出てくる「◯◯させていただきます」。 使うべきところに

記事を読む

文章講義

再読【20歳の自分に受けさせたい文章講義】

「書くことは、考えること。」 ブログを書くことから逃げ始めたら、 この本を取り出

記事を読む

WEBライティング

わかりやすい文章を書く!3つのポイント

お客さまから送られてくる原稿を 編集することもワタクシの仕事のひとつ。 これが たまらなく

記事を読む

クリスの部屋

部屋ブーム到来!?【クリスという男の部屋】

うっかり見つけたハイテンション青年のコノ動画。 「日本語かよっ!」 コケ

記事を読む

WEBライティング

想像力をアゲる!【読んだ小説、観た映画】

「そもそも読まれないんだもの」 あつを 広告、ブログ、WEBサイトの文章… そもそも読

記事を読む

道は開ける

一生使える!【実用書のご紹介】

「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか

記事を読む

最軽量のマネジメント

2020年1冊目

2020年1冊目はこちらの本。 サイボウズの副社長山田さん初の著書 『最軽量のマネジメント』

記事を読む

オンライン自習室

うんざり質問_オンライン自習室編

しつもんオバケと呼ばれているワタシも、人から質問を受けることがあります。 辛辣かもしれませんが

記事を読む

プレゼンテーション

ズバリ!【ナニを言ってるか < だれが言ってるか】

「この人が言ってることなら絶対だわ」 「この人のオススメなら使ってみるわ」 自分にとっての

記事を読む

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
2022年後半WEB系よろず相談日

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

ˆ00Z0øvNJ
2022年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 2022年も引き続き月に1度第2火曜の

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
WEB系よろず相談年間スケジュール!

本年よりWEB系よろず相談DAYは月に1度 第2火曜日になりましたー

よろず相談 12月
12月のWEB系よろず相談

月に2回開いているWEB系よろず相談DAY。 12月は2日と23日で

よろず相談
11月のWEB系よろず相談

月に2回開いているWEB系よろず相談DAY。 11月は11日と18日

→もっと見る

PAGE TOP ↑