一生使える!【実用書のご紹介】
「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」
「太い本は読む気がしない」
とか・・・
色々と理由づけして読まなかった本。
あるきっかけで読み始めました。
その話しは⇒昨日のブログ「自分ルール【そのこだわりはどこから?】」で
それが・・・
今年読んだ中で一番おもしろいわー!!!
(まだ途中だけど)
いや・・・
読む本じゃない、料理本みたい
この本の通りに作ったら
めっちゃ美味しい料理ができましたー♪
というような・・・
THE 実用書
各章に、体験談と効果的な質問、
悩みに対する改善ルールが書かれています。
早速この中のルールをお客さんに使って効果が出ました。
「ホームページについて相談があるんですが、面会してもらえませんか?」
というものだったのですが、
お会いする前に、本に載ってる3つの質問を送ったら
「もう少し社内でできることがありそうです、また改めてご相談させてください」とのお返事。
面会の必要はなくなりました。
課題が明確になったのかな。
よかったです。
新・完訳「道は開ける」をおすすめしたい人
・自分の問題解決能力をアップさせたい
・自分の大切な人が抱えている問題解決に役立てたい
と思うすべての人に。
▼勝手にこんな公式をつくってしまってる人にも
A:分厚い本=難しそう
B:分厚い本=寝てしまいそう
C:分厚い本=持ち歩けない
回答
A:分厚い本=難しそう
人は見た目が9割といいますが
本には当てはまりません。
今までの「道は開ける」と違って
新・完訳「道は開ける」は、とってもわかりやすいそうです。
(今までの、を読んだことがないので、ワタクシには違いは語れませんが)
B:分厚い本=寝てしまいそう
寝ませんー
気になった言葉や、使えるフレーズをメモしながら読みすすめています。
C:分厚い本=持ち歩けない
持ち歩かないと決めています。だって、重いもんね。
1章は、10分あれば読めます。
ハッキリいってドススメです。
関連記事
-
-
自分ルール【そのこだわりはどこから?】
“自分ルール”や“こだわり”。 だれもが、いくつかは持っていると思います。 ワタクシは最近ひ
-
-
WEBライティング勉強会 IN JAM STOREさん
「広告のことなら、おまかせあれ!」な、 大阪のクリエイティブチーム JAM STOREさんで、
-
-
今月のワタシが観たい映画を観る会【みんなが観たいヤツだった!】
毎月1本、必ず映画館に行く。 そのために結成したSMN(水曜ムービーナイト) 経緯は→【
-
-
全部したいようにしたら、そこには感謝しか生まれないんだもの。
2013年からはじめた 【ワタシが観たい映画を観る会】 「一人で行けよ、おいっ」って話ですけ
-
-
今週のNEO【日曜礼拝】
家から歩いて5分ぐらいのところに教会があります。 とある日曜日 今まで自分から行ったことはな
-
-
聞きたいことが出てこない・・・【お助けしつもん本】
何かに行き詰ったとき、悩んだとき、迷ったとき・・・ 「答えはすべて自分の中にある」とは、よく聞くお
-
-
Zoomセミナー開催(主催者向け)開催レポ!
4/26(日)に人数限定のZoom使い倒し会(ホスト用)を初開催しました。 6人限定でワタクシは講
-
-
まずは知ることから【里親って???】
ワタクシのライフワークのひとつ、 NPO法人日本こども支援協会の 「里親制度の啓発活動」
-
-
自社の魅力を引き出すイヂワル質問
WEBの世界に身をおいて十数年ですが よく 「オオニシさんって何やってる人なんですか?」と聞かれま
- PREV
- 自分ルール【そのこだわりはどこから?】
- NEXT
- Why?【捨てシャリストが買い足したモノ】