2カ月前に勇気を出して行動した結果
あの時は清水の舞台から飛び降りる気持ちで
エイヤー!!!
と一歩踏み出したのに
今振り返ってみると
「全然大したことじゃないのに、なんであんなにドキドキしてたんやろー」と思う。
最近で言うと・・・
こちら!
↓↓↓↓↓
“誕生日”を迎えた人に質問カレンダープレゼント!
質問カレンダーとは→質問カレンダー
——————————-
誕生日(当日)に
「私、今日誕生日なので質問カレンダーください」
と、送ってくれたら差し上げます!!!
(確認のため、誕生日がわかるもの(画像でOK)をあとで添付)
→誕生日おめでとう!!!【質問カレンダープレゼント】申し込みフォーム
——————————-
という企画。
きっかけは
この本の中に書かれていた、
和製ウォーレン・バフェット竹田和平さんの行動を
私も真似してみよう!と思ったのです。
その時のブログ↓
今年の1冊目【読んで行動】
やってみないとわからない
私が質問カレンダーをつくった理由は
以前のブログに書きました。
ドキドキしながら3月10日に公開。
たくさんの人に見てもらったのですが
申し込みは現時点で
2人
あははー
誕生日を迎えたその日にお申込みというのがハードル高いのかなー
と思いつつ・・・
ひとまずこのまま続けてみようと思います。
お誕生日の人がいたら
「質問カレンダーもらえるよ!」って教えてあげてくださいー。
「別にいらんわー」って言われるかもしれないけどねー。
ふふん。
やってみてわかったこと
「俺の人生の目的は、笑う時間を長くすること」
これは前述の
の著者である本田晃一さんの最新刊
の一節。
自分の笑う時間も長く、
人の笑う時間も長くできたらいいなーと思いました。
プロローグの最後に書いてあったこと
幸せはわけあっても減りません。みんなでシェアすれば、その分だけ幸せが
増える。シェアした人もされた人も幸せが増えて、世の中の「幸せの総量」が
増すんです。
この本を読んでくれたみなさんが幸せになって、
ラクして、はしゃぎながら夢をかなえてくれれば僕は、とてもうれしいです。
今日も笑い飛ばしてこーっと。
本日の質問ー
関連記事
-
-
ご査収ください【夫からの提案書】
「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ
-
-
一生使える!【実用書のご紹介】
「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか
-
-
そこまで仰いますか…。パンチの効いたお言葉
みんなー!読んでるかぁぁい? イェーイ! はい、最近読んだ本はコチラ。 あ、コレは帯で
-
-
まずは知ることから【里親って???】
ワタクシのライフワークのひとつ、 NPO法人日本こども支援協会の 「里親制度の啓発活動」
-
-
わかりやすい文章を書く!3つのポイント
お客さまから送られてくる原稿を 編集することもワタクシの仕事のひとつ。 これが たまらなく
-
-
部屋ブーム到来!?【クリスという男の部屋】
うっかり見つけたハイテンション青年のコノ動画。 「日本語かよっ!」 コケ
-
-
蔓延中【させていただきます症候群】
お客さまの文章を編集していると 頻繁に出てくる「◯◯させていただきます」。 使うべきところに
-
-
ワタシが映画館に行く理由(だれが興味あんねんー)
タイトルの「だれが興味あんねんー」の元ネタは コチラ↓ まー、興味ないかもしれませんけど
- PREV
- 住み開き【ねこワーキングスペース】
- NEXT
- NEW毎日の習慣3日目