スゴ集中!【オンライン自習室】
公開日:
:
伝わるWEBサイトを オンライン自習室, リモートワーク, Zoom
自分との約束を守れないことが多いオオニシと申します。
決して自慢できることではないですが
映画に行くのも人の力を借りております。
(こんな風に⇒ワタシが見たい映画を見る会)
プランニングする、ブログを書く、本を読むなどなど・・・
自分1人で行う行動を後回しにしないで
自分との約束を守るしくみづくりを!
・・・ということで
主宰は英語アレルギー克服アドバイザーでリモート講師養成講座主宰のタナカ ミカさん。
年始に開催された「オンラインフェス」というイベントでミカさんの講座を受講後「リモートワーク、オンラインの可能性をもっと知りたい!」と個別相談に申し込み、Facebookのグループに入れていただきました。
WEB会議ツール【Zoom】を使っています。
ワタシはiPadで参戦しました。
※Zoomについて詳しくは⇒Zoom革命
場所も距離も超えて
青森のタナカさんと一瞬でつながる。
基本無言で淡々と自分のやりたいコトを進めていきます。
タナカさんに質問があれば自由に聞けます。
一人でやるんだったらわざわざネットで人と繋がらなくてもいでしょ。
と侮るなかれ。
この、オンラインでも人に見られてるという緊張感。
(実際はみんな自分のコトしてるので人のコトなんで見てないんですけど)
そして“適度な距離感”
1人でやってるけど
1人でやってるよりものすんごい集中します。
自宅にいながらにして
何でもできる時代だなぁー
リモート、オンラインの可能性をもっと探求したい!
体験してみよー!!!
ということで、
次は“わたしからはじめる”
来月からオオニシ主宰オンライン自習室開校しまーす。
詳細は改めて♪
(ひとまずやると決めて方法はあとからww)
関連記事
-
-
Google様からのお達しです【モバイルフレンドリー】
「スマホでもホームページ見れるから問題ないよね?」 と、のんきに構えている方は、コチラをご存知でし
-
-
取りに行くな!取ってこさせろ!【情報パシりツール】
さて、みなさん、 情報収集ってどんな風にしていますか? 新聞、テレビ、書店、WEB・・・ 新聞、
-
-
WEB系よろず相談年間スケジュール!
本年よりWEB系よろず相談DAYは月に1度 第2火曜日になりましたー(たまに前後します) 2
-
-
日々改善のオンラインファシリテーション
Zoom歴3年。 オンラインの場を数々企画・主催してきましたが、オンラインのファシリテーションって
-
-
WEBの半分は優しさでできている【無料テンプレート】
私事ですが オンライン自習室はじめました。 オンライン自習室とは オンライン会
-
-
Google デジタル ワークショップ
多くの人がそうであるように、 新しい年になるとはじめたくなるんですよね。 年末だったかな。
-
-
SSL化は何のために、だれのために、ナゼやるのか
「SSL化されたWebサイトをSEOの評価として優遇します(=HTTPSであることが、SEO上のプラ
-
-
WEB系よろず相談DAY(オンライン)
オンラインのWEB系よろず相談DAY。 5月6日は 3名の方が来てくださいました。
-
-
簡単そう♪ワタシでも使えそう♪【PDF変換結合WEBサービス】
業務効率化のために いろいろなアプリやソフトを探しては使い、 使っては「ちょっと違うなぁ」と削除