波乱の初出展!【やらなわからしまへんで】

初めてのことをするというのは
ワクワクもしますけど、緊張もしますもので、ね。

初めての
オンラインフェス出展!

前日も
スライドの微調整や
内容の練り直し(「もっといい方法はないかしらん?」という自問自答)。

寝る前に
「よし!これでOKだー!」
とベッドにダイブしたものの・・・
朝、見返してみると、あれ?ピンとこない。

スライド

再度イメージして・・・
「やっぱり変えよう!」と一部分を作り直して完成!
その時点で開始1時間前。

ひーひーふー。

早めにログインしておきましょう。
オンラインフェス用Zoom専用アカウントからログインして待つ。

その時・・・

トラブルは突然に・・・

トラブルだから突然なんですけどね。

開始時間9:45になってもだれもこない。

変な汗が出て来る・・・
なんかあったのかな。。。

隣の画面で
オンラインフェス実行委員会のFacebookグループページを覗いてみると

Facebook

ピンクの部屋、
私ですー!!!

原因究明に奔走してくださっている実行委員のみなさまからの近況が
続々とタイムラインに流れてきます。

オンラインフェス実行員

あー
デュアルディスプレイにしててよかった。

デュアルディスプレイ

(>そこっ!)

運営のみなさまの神対応のおかげで、約10分後無事に入れました。

01

そしたら・・・
この方がいらっしゃったー!!!

田原さん

オンラインフェスの発起人 田原 真人さんー!!!!!!!!

田原さん、初めましての第一声。

「オオニシさん、とりあえず深呼吸しましょうか」

あ・・・はい。
では、

ス~~~~~ハ~~~~~
ス~~~~~ハ~~~~~

その間も待ってくださる
優しい参加者のみなさん。

見守ってくださっているのを感じます。
ありがたい。

おかげさまで、
その後は落ち着いて進められました。

運営、出展者、参加者が「共に創る」ということが随所に感じられるオンラインフェス。

オンラインフェスの考え方に激しく共感しています。

共創モードでは、個人の自由な感情から生まれる内発的動機こそが行動の源になります。
ラーニングピラミッドは、「他人に教えるときに、最も学習定着率が高まる」ということを示しています。
つまり、「与えるものが、最も学べる」ということなのです。

Zoom革命【オンラインフェス2017に対する想い】より)

また、支払いに関して「投げ銭方式を導入した理由」もぜひ読んでいただきたいです!

投げ銭方式を導入した理由

共創モードで運営するオンラインフェス2017では、すべてを「与贈主体の活き」を最大化するという考えに基づいて設計しています。

そこには、参加費も含まれています。

お金は、一般的に外発的動機付けに使われていることから、お金が関係すると、共創モードが引っ込み、最適化モードが立ち上がりやすくなります。

「オンラインフェス2017って面白そう!」とワクワクしたあとに、参加費を定価で示されると、金額に見合った価値を受け取れるだろうかという思考が回り始め、共創モードが引っ込み、できるだけ支払いを少なくし、価値のあるものを手に入れようという消費者としての最適化モードが立ち上がります。

その仕組みだと、参加者のみなさんの「与贈主体の活き」が最大化しないと感じています。

参加者も、出展者も、実行委員会も、お金のことをいったん忘れて、共創モードでオンラインの場に<いのち>を与贈し、創造の渦を回してみませんか?

そして、共通体験で繋がったオンラインの居場所に対して、生み出された渦が継続し、さらに大きく発展していくことを意図して、この場に好きな金額を与贈してください。

共創モードで、意図を持って与贈されたお金は、意図に沿って循環していき、非常にパワフルは動きを生み出すはずです。

投げ銭と一緒に皆さんからいただくコメントも、このイベントに関わるすべての人にとってのギフトになります。

どのような結果になるかは分かりませんが、その結果から多くを学ぶことができると思います。
Zoom革命【オンラインフェス2017に対する想い】より)

昨日はワタクシの友人も多数参加してくださって
本当に心強く、ありがたかったです。

トラブルのお詫びと参加のお礼を、と、
みなさんにメッセージしたところ

「そんなことぐらいー全然気にしないでー。楽しかったよ」と返信があり、感動しましたわ。

そして

ある方からいただいたメッセージにジーンとしました。

メッセージ

チャレンジしたからこそ
いただけた言葉だよなぁ。
(>結局自分を絶賛かっ!)

初めてにチャレンジすることって、少し怖い。
でも、それを抱えたままでも一歩前に。
「えいっ!」とやってみる。
もしかして、
こんな風に前に進めるのは、
チャレンジした先にはいつもギフトが待ってることを知っているからかも。

これからも
ワタシにいろんな経験をさせてあげよう。

そして
たくさん、自分にしつもんしてあげましょう。

「自分の世界を広げるために何ができそう?」

次回はこんなワークショップをしますー
個人講座は初めて♪

【愛の言語を知るワークショップ】
~パートナーシップはお互いの言語を知ることから~

身近な方とのパートナーシップをもっとより良いものに♪

【日時】 9月3日(日) 14時~15時半

【場所】 sora(都島駅から徒歩5分)

【費用】 お一人3,500円 ペア割引お2人で6,500円

お申込みは→【専用フォーム】

——————————————-
女房アツコのオオニシ書房
——————————————-

仕事、勉強会の用意、試験勉強、ロールプレイ、ボランティアの取りまとめ、講演会の広報・・・
いろんなコトを(好きで)やってる身として、役立った1冊。

「より少なく、しかしより良く」

Kindleで再読

関連記事

ラ・ラ・ランド

会いたい人に会えた【ラ・ラ・ランド】

今さらですが、コレ観ました? 【ラ・ラ・ランド】 映画評を繰り広げる気は毛頭ないので

記事を読む

教会

今週のNEO【日曜礼拝】

家から歩いて5分ぐらいのところに教会があります。 とある日曜日 今まで自分から行ったことはな

記事を読む

イヂワル質問

自社の魅力を引き出すイヂワル質問

WEBの世界に身をおいて十数年ですが よく 「オオニシさんって何やってる人なんですか?」と聞かれま

記事を読む

WEBライティング

わかりやすい文章を書く!3つのポイント

お客さまから送られてくる原稿を 編集することもワタクシの仕事のひとつ。 これが たまらなく

記事を読む

映画

今月のワタシが観たい映画を観る会【みんなが観たいヤツだった!】

毎月1本、必ず映画館に行く。 そのために結成したSMN(水曜ムービーナイト) 経緯は→【

記事を読む

黒板

見せざる、言わざる、ゆだねる

突然ですが、 最近グッときたチラシ。 【里親制度】の啓発のためのものです。

記事を読む

サムハラ神社御守

おみくじメッセージ【悪を改め…】

大阪市西区に住み始めて2年目。 初詣は自宅近所のサムハラ神社へ。 指輪の御守りが有名な神社で

記事を読む

WEBライティング

読書量と書く技術は比例する?

コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で

記事を読む

取材

質問オバケがいく!【美人ランチ取材】

「美味しいランチを食べながら、美人のお話しを聞く仕事です」 こんなWEB広告が流れてきたら間違いな

記事を読む

IMG_8206

はじめた人たちVol.1

かっこいい。 はじめた人たち。 このコロコロ期、 「自分にできることをやる!」

記事を読む

web系よろず
2025年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

よろず相談
2024年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
2022年後半WEB系よろず相談日

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

ˆ00Z0øvNJ
2022年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 2022年も引き続き月に1度第2火曜の

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
WEB系よろず相談年間スケジュール!

本年よりWEB系よろず相談DAYは月に1度 第2火曜日になりましたー

→もっと見る

PAGE TOP ↑