ログを取るという実験

公開日: : 最終更新日:2019/01/05 伝わる言葉選び , ,

タイトルの、
「ログを取る」という言葉は、記録(履歴)を残すという意味で使われます。

ワタクシ、今年はログを取りまくります!
>何の宣言!

ログを取る効果

「自分が考えたこと、自分が行動したことを記しておくと、すごい自信がつくのと建設的な自己評価ができる。」
ある人がそんなようなコトを言ってました。

以前からログとるのって効果的だろうなーとは思いつつ、そこまで必要とは思っていなかったのですが、今年からはじめてみることに。

実験です。

まずはじめのログ

こちらからスタート!
【ほぼ日5年手帳】

大きい方を買いました。

いろんな書き方があるようですが
イトイさんのこの言葉にグッときました、よ。

5年手帳の箱を開けたら、底に書いてあった言葉。

自分の思考と行動のログをとっていく。

その結果が今から楽しみです!

関連記事

最軽量のマネジメント

2020年1冊目

2020年1冊目はこちらの本。 サイボウズの副社長山田さん初の著書 『最軽量のマネジメント』

記事を読む

本棚

【厳しさは現実から、人からは優しさを】名言探訪

ワタクシの中でとても大切にしている言葉 「厳しさは現実から。人からは優しさを」 「その言葉よ

記事を読む

WEBライティング

読書量と書く技術は比例する?

コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で

記事を読む

現場☓橋爪事務所

勇者ヨシヒコ【出会いの旅】

タイトルの勇者ヨシヒコとは我が夫。 「また夫婦ネタかよ」 とお思いの方もいらっしゃる

記事を読む

イヂワル質問

自社の魅力を引き出すイヂワル質問

WEBの世界に身をおいて十数年ですが よく 「オオニシさんって何やってる人なんですか?」と聞かれま

記事を読む

提案書

ご査収ください【夫からの提案書】

「わたし」から「わたしたち」に変わった今年。 結婚して3ヶ月。 同居して3週間。 「わ

記事を読む

文章講義

再読【20歳の自分に受けさせたい文章講義】

「書くことは、考えること。」 ブログを書くことから逃げ始めたら、 この本を取り出

記事を読む

Zoomセミナー(主催者向け)

Zoomセミナー開催(主催者向け)開催レポ!

4/26(日)に人数限定のZoom使い倒し会(ホスト用)を初開催しました。 6人限定でワタクシは講

記事を読む

道は開ける

一生使える!【実用書のご紹介】

「本はKindleでしか買わないって決めてるんですよねー」 「太い本は読む気がしない」 とか

記事を読む

映画

今月のワタシが観たい映画を観る会【みんなが観たいヤツだった!】

毎月1本、必ず映画館に行く。 そのために結成したSMN(水曜ムービーナイト) 経緯は→【

記事を読む

web系よろず
2025年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

よろず相談
2024年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
2022年後半WEB系よろず相談日

WEB系よろず相談DAYは、 月に1度第2火曜の予定です。 今

ˆ00Z0øvNJ
2022年WEB系よろず相談年間スケジュール

WEB系よろず相談DAYは、 2022年も引き続き月に1度第2火曜の

FireShot Capture 042 - マイプロフィール - Zoom - us02web.zoom.us
WEB系よろず相談年間スケジュール!

本年よりWEB系よろず相談DAYは月に1度 第2火曜日になりましたー

→もっと見る

PAGE TOP ↑