ログを取るという実験
タイトルの、
「ログを取る」という言葉は、記録(履歴)を残すという意味で使われます。
ワタクシ、今年はログを取りまくります!
>何の宣言!
ログを取る効果
「自分が考えたこと、自分が行動したことを記しておくと、すごい自信がつくのと建設的な自己評価ができる。」
ある人がそんなようなコトを言ってました。
以前からログとるのって効果的だろうなーとは思いつつ、そこまで必要とは思っていなかったのですが、今年からはじめてみることに。
実験です。
まずはじめのログ
こちらからスタート!
【ほぼ日5年手帳】
大きい方を買いました。
いろんな書き方があるようですが
イトイさんのこの言葉にグッときました、よ。
今年の手帳には、なんとか毎日、うれしかったことや、おいしかったこと、ありがたいと思ったことを書こう。無理しても、書こう。
そうすれば、目がそういうものになっていくと思う。 pic.twitter.com/uO6sAjlPXf— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2019年1月3日
5年手帳の箱を開けたら、底に書いてあった言葉。
ほぼ日5年手帳の箱に書いてた言葉。
沁みる。#ほぼ日5年手帳 pic.twitter.com/X3V0CTTAQW— オオニシ|質問ソムリエ (@achanels) 2019年1月2日
自分の思考と行動のログをとっていく。
その結果が今から楽しみです!
関連記事
-
-
ライティング・スキル強化デー
4月23日はインプットの1日 はるばる東京まで。 絶対に行きたいセミナーがそこにはある。
-
-
おみくじメッセージ【悪を改め…】
大阪市西区に住み始めて2年目。 初詣は自宅近所のサムハラ神社へ。 指輪の御守りが有名な神社で
-
-
自分ルール【そのこだわりはどこから?】
“自分ルール”や“こだわり”。 だれもが、いくつかは持っていると思います。 ワタクシは最近ひ
-
-
かしこい人はひらく人
メーラーを開くと 資料請求をしたシステム会社からのメール。 「あぁぁ・・・この会社アカンわ・・・」
-
-
勇者ヨシヒコ【出会いの旅】
タイトルの勇者ヨシヒコとは我が夫。 「また夫婦ネタかよ」 とお思いの方もいらっしゃる
-
-
見せざる、言わざる、ゆだねる
突然ですが、 最近グッときたチラシ。 【里親制度】の啓発のためのものです。
-
-
インプットの質の向上は◯◯◯◯ッ◯にあり
最近、大阪某所で流行っている穴埋めクイズ。 撮影協力:ル・クロ本店
-
-
再読【20歳の自分に受けさせたい文章講義】
「書くことは、考えること。」 ブログを書くことから逃げ始めたら、 この本を取り出
-
-
わかりやすい文章を書く!3つのポイント
お客さまから送られてくる原稿を 編集することもワタクシの仕事のひとつ。 これが たまらなく
- PREV
- 時間はつくれる【iPhone辞書登録】
- NEXT
- iPadで書いてみた【猫ワーキングスペース】