ログを取るという実験
タイトルの、
「ログを取る」という言葉は、記録(履歴)を残すという意味で使われます。
ワタクシ、今年はログを取りまくります!
>何の宣言!
ログを取る効果
「自分が考えたこと、自分が行動したことを記しておくと、すごい自信がつくのと建設的な自己評価ができる。」
ある人がそんなようなコトを言ってました。
以前からログとるのって効果的だろうなーとは思いつつ、そこまで必要とは思っていなかったのですが、今年からはじめてみることに。
実験です。
まずはじめのログ
こちらからスタート!
【ほぼ日5年手帳】
大きい方を買いました。
いろんな書き方があるようですが
イトイさんのこの言葉にグッときました、よ。
今年の手帳には、なんとか毎日、うれしかったことや、おいしかったこと、ありがたいと思ったことを書こう。無理しても、書こう。
そうすれば、目がそういうものになっていくと思う。 pic.twitter.com/uO6sAjlPXf— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2019年1月3日
5年手帳の箱を開けたら、底に書いてあった言葉。
ほぼ日5年手帳の箱に書いてた言葉。
沁みる。#ほぼ日5年手帳 pic.twitter.com/X3V0CTTAQW— オオニシ|質問ソムリエ (@achanels) 2019年1月2日
自分の思考と行動のログをとっていく。
その結果が今から楽しみです!
関連記事
-
-
あいまい表現を超具体的にしていく7つの質問
毎週水曜日の朝会K3クラブで 1人2分のスピーチの時間があるのですが、 そこでワタクシが自分につ
-
-
読書量と書く技術は比例する?
コピーライター、文筆家など、 書くことを生業にしている方の“文章上達法”を読むと、 結構な割合で
-
-
うんざり質問_オンライン自習室編
しつもんオバケと呼ばれているワタシも、人から質問を受けることがあります。 辛辣かもしれませんが
-
-
そこまで仰いますか…。パンチの効いたお言葉
みんなー!読んでるかぁぁい? イェーイ! はい、最近読んだ本はコチラ。 あ、コレは帯で
-
-
インプットの質の向上は◯◯◯◯ッ◯にあり
最近、大阪某所で流行っている穴埋めクイズ。 撮影協力:ル・クロ本店
-
-
質問オバケがいく!【美人ランチ取材】
「美味しいランチを食べながら、美人のお話しを聞く仕事です」 こんなWEB広告が流れてきたら間違いな
-
-
部屋ブーム到来!?【クリスという男の部屋】
うっかり見つけたハイテンション青年のコノ動画。 「日本語かよっ!」 コケ
-
-
【悲報】サヨナラKindle1代目
初代Kindleがうんともすんとも言わなくなりました。 こういう時はGoogle先生に
-
-
全部したいようにしたら、そこには感謝しか生まれないんだもの。
2013年からはじめた 【ワタシが観たい映画を観る会】 「一人で行けよ、おいっ」って話ですけ
- PREV
- 時間はつくれる【iPhone辞書登録】
- NEXT
- iPadで書いてみた【猫ワーキングスペース】